出雲市で日本酒を楽しむなら、どこを選びますか?
伝統の酒蔵から新進気鋭の蔵元まで、出雲市には個性あふれる日本酒の世界が広がっています。旅行や贈り物、自分へのご褒美に——そんな一杯との出会い、気になりませんか?
この記事では、出雲市で注目の日本酒蔵を厳選してご紹介します。どれも地元で長く愛され、こだわりの製法や味わいに定評のある蔵ばかり。観光ついでの立ち寄り先にもぴったりです。
昔ながらの手仕事を守る老舗蔵や、試飲が楽しめるスポット、文化財の建物で酒造りを続ける名店まで。価格帯や営業時間、アクセス情報もあわせて紹介するので、比較しやすく、選びやすい内容になっています。
きっとあなたの旅や日常に寄り添う、とっておきの一杯が見つかるはず。
出雲市の日本酒巡りをもっと楽しむために、ぜひ最後まで記事を読んでみてください。

りえさん(営業部)
地元密着の視点で、出雲市の暮らしや住環境について分かりやすくお伝えしています。不動産業界での経験を活かし、「住まい探しをもっと身近に、もっと安心に」をモットーに、地域の魅力や住環境、不動産の最新情報を発信中。
\出雲での暮らしをもっと快適に!/
気になる方はお気軽にご相談ください!
理想の住まい探しをお手伝いします。
出雲で味わう日本酒7選|蔵元直伝のおすすめ銘柄
店舗名 | 特徴 | 価格帯 | 営業時間 | 空間・設備 |
---|---|---|---|---|
旭日酒造有限会社 | 生酛造りの試飲体験 | 720ml:1,404円〜 | 10:00~18:00 | 試飲スペース 駐車場あり |
板倉酒造有限会社 | 自然派の天穏が人気 | 720ml:1,430円〜 | 9:00~17:00 | 駐車場あり 酒蔵見学可 |
富士酒造合資会社 | 伝統製法の出雲富士 | 720ml:価格情報なし | 9:00~17:00 | 駐車場あり 販売のみ |
台雲酒造合同会社 | 台湾人杜氏が話題 | 価格情報なし | 情報なし | 情報なし |
株式会社酒持田本店 | 文化財の蔵で試飲 | 720ml:1,700円〜 | 8:30〜18:00(土日祝9:30〜) | 蔵見学可 駐車場あり |
旭日酒造有限会社





出雲市今市町にある旭日酒造(あさひしゅぞう)は、明治2年創業の老舗酒蔵。出雲市駅から徒歩5分という好立地に佇む店内では、香り高い地酒の数々が「すうっと」立ちのぼり、しっとりと落ち着いた雰囲気が広がります。代表銘柄「十旭日」や「八千矛」は、地元の米と水を使ったしっかりとした味わいが魅力。100円で6種類の試飲ができる体験も好評で、訪れる人々の心をぐっとつかみます。観光客だけでなく、地元の方にも愛される、まさに出雲の酒文化を体感できる一軒です。
- 生酛造りの本格地酒を気軽に試飲できる!
- 出雲市駅から徒歩5分の好アクセス!
店舗概要
店舗名 | 旭日酒造有限会社 |
---|---|
住所・アクセス | 島根県出雲市今市町662 JR出雲市駅より徒歩約5分 |
営業時間・定休日 | 10:00~18:00/不定休 |
連絡先 | 0853-21-0039 asahishuzo@jujiasahi.co.jp |
座席情報 | 試飲スペースあり(座席数詳細不明) |
駐車場情報 | 店舗前に2台分あり 3,000円以上の購入で近隣駐車場1時間無料 |
メニュー情報 | 純米吟醸原酒 十旭日(720ml):1,944円 純米吟醸 出雲だより(720ml):1,620円 純米酒 八千矛(720ml):1,404円 |
雰囲気・設備 | 全席禁煙、Wi-Fi不明、バリアフリー情報なし |
SNS情報・公式サイト | 公式サイト |
- 100円で気軽に試飲できる日本酒体験が好評
- スタッフの対応が親切で丁寧という口コミ多数
- 地元産の米と水を使ったしっかりとした味わいが魅力
- 観光の途中でも立ち寄りやすい駅近ロケーション

地元の文化と味わいが「ぎゅっ」と詰まった旭日酒造。日本酒好きも初心者も楽しめる、出雲で訪れたい注目の酒蔵です。
アクセスマップ
板倉酒造有限会社










出雲市平田町にある板倉酒造(いたくらしゅぞう)は、創業150年以上の歴史を持つ酒蔵。風情ある建物の中に一歩足を踏み入れると、ふわりと漂う麹の香りが迎えてくれます。「天穏(てんおん)」という銘柄で知られ、自然な発酵にこだわる丁寧な酒造りが魅力。酒蔵見学では、蔵人の情熱や技術に触れられ、つい「じんわり」感動が広がる時間を過ごせます。予約制の案内で、落ち着いて酒造りの奥深さを堪能できると高評価を得ています。
- 天然酵母を使った「天穏」はここだけの味わい!
- 予約制の酒蔵見学が好評!
店舗概要
店舗名 | 板倉酒造有限会社 |
---|---|
住所・アクセス | 島根県出雲市平田町785 一畑電車「雲州平田駅」から徒歩約10分 |
営業時間・定休日 | 営業時間:9:00〜17:00/定休日:土・日・祝 |
連絡先 | 0853-62-2023 itakurashuzo@tenon.jp |
座席情報 | 見学スペースあり(飲食スペースなし) |
駐車場情報 | あり(無料・敷地内数台分) |
メニュー情報 | 天穏 純米酒(720ml):1,430円 天穏 うすにごり生(720ml):1,540円 天穏 出雲生酛(720ml):1,760円 |
雰囲気・設備 | 全館禁煙、バリアフリー未対応 |
SNS情報・公式サイト | 公式サイト |
- 「天穏」は自然派日本酒として高い評価を受けている
- 静かな環境で丁寧な酒蔵見学ができるのが魅力
- 蔵の雰囲気や蔵人の人柄も訪問者の心をつかんでいる
- 駅からのアクセスも良好で観光の合間にも立ち寄りやすい



出雲の風土とともに生きる板倉酒造。日本酒好きなら一度は訪れたい、味と人に触れられる特別な酒蔵です。
アクセスマップ
富士酒造合資会社










出雲市今市町にある富士酒造合資会社(ふじしゅぞう ごうしがいしゃ)は、1939年創業の老舗酒蔵。出雲市駅から「とことこ」歩いて約5分という便利な立地にあり、出雲を代表する日本酒「出雲富士(いずもふじ)」を手がけています。すべての酒が「和釜蒸し」「手づくり麹」「木槽搾り」で醸されており、伝統と革新が「じんわり」伝わる味わいが特徴。蔵見学や試飲は行っていませんが、店頭販売やオンライン購入でこだわりの日本酒に出会えます。出雲の自然と人の手が生み出す味わいを、自宅でも楽しめると好評です。
- 伝統製法で仕込む「出雲富士」が魅力!
- 駅チカでアクセス抜群!
店舗概要
店舗名 | 富士酒造合資会社 |
---|---|
住所・アクセス | 島根県出雲市今市町1403 JR出雲市駅より徒歩約5分 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00/定休日:土・日・祝日 |
連絡先 | 0853-21-1510 sake@izumofuji.com |
座席情報 | 情報なし |
駐車場情報 | あり(1台・無料) |
メニュー情報 | 出雲富士 純米大吟醸 天の叢雲 出雲富士 純米吟醸 赤ラベル 出雲富士 純米吟醸 超辛口 青ラベル 出雲富士 特別純米 黒ラベル 出雲富士 手づくり純米吟醸(出雲限定) |
雰囲気・設備 | 禁煙、バリアフリー対応情報なし |
SNS情報・公式サイト | 公式サイト |
- 出雲の自然と伝統を活かした日本酒造りが特徴
- 地元産米と斐伊川の伏流水を使用したこだわりの味
- 全量「手づくり麹」「和釜蒸し」「木槽搾り」の丁寧な製法
- オンラインでも購入可能で、遠方の方も楽しめる



出雲の地酒を語るうえで欠かせない富士酒造。伝統を大切にしながら革新を続けるその酒は、味わうほどに心に残る逸品です。
アクセスマップ
台雲酒造合同会社










出雲市斐川町中洲にある台雲酒造合同会社(たいうんしゅぞう ごうどうがいしゃ)は、2021年創業の新進気鋭の酒蔵。台湾出身の杜氏が「和と台湾文化の融合」を目指して立ち上げたこの蔵は、しんと静かな環境の中で、独自の視点と技術による日本酒造りを行っています。代表銘柄「台中六十五」や「山廃純米酒」などは、味わい深くファンの間でじわじわと人気上昇中。店舗の詳細な案内は少ないものの、公式サイトを通じてその理念と酒造りへの情熱がしっかりと伝わります。
- 台湾人杜氏による独創的な酒造り
- 個性あふれる「台中六十五」は要チェック!
店舗概要
店舗名 | 台雲酒造合同会社 |
---|---|
住所・アクセス | 島根県出雲市斐川町中洲1170 瑞穂大橋南詰バス停より徒歩約28分 |
営業時間・定休日 | 情報なし |
連絡先 | 情報なし |
座席情報 | 情報なし |
駐車場情報 | 情報なし |
メニュー情報 | 台中六十五 台雲 純米吟醸 台雲 山廃純米酒 |
雰囲気・設備 | 情報なし |
SNS情報・公式サイト | 公式サイト |
- 台湾人杜氏による独自の酒造りで話題
- 新しいスタイルの日本酒が味わえると注目度上昇中
- 「台中六十五」など、個性的な銘柄が人気
- 国際展開を見据えた取り組みにも期待の声あり



伝統と革新の“ちょうどいい距離感”を感じさせる台雲酒造。新しい感性に出会いたい日本酒ファンは、ぜひチェックしておきたい注目の蔵です。
アクセスマップ
株式会社酒持田本店










出雲市平田町にある株式会社酒持田本店(さけもちだほんてん)は、明治10年創業の歴史ある酒蔵です。木綿街道沿いに佇む蔵は、趣のある建物が「しんと」静かに佇み、国の登録有形文化財にも指定されています。代表銘柄「ヤマサン正宗」は、島根県産の酒米と湧き水を使い、出雲杜氏の技で丁寧に醸された逸品。利き酒体験や蔵見学も可能で、酒造りの奥深さを「じんわり」と味わえると好評です。伝統を守りながらも、新しい魅力を発信する出雲の名酒蔵です。
- 歴史ある酒蔵での利き酒体験が楽しめる!
- 島根県産米と湧き水を使った本格酒造り!
店舗概要
店舗名 | 株式会社酒持田本店 |
---|---|
住所・アクセス | 島根県出雲市平田町785 一畑電車「雲州平田駅」から徒歩約8分 |
営業時間・定休日 | 平日:8:30〜18:00/土日祝:9:30〜18:00 不定休 |
連絡先 | 0853-62-2023 info@sakemochida.jp |
座席情報 | 情報なし |
駐車場情報 | あり(1〜3台・無料) |
メニュー情報 | ヤマサン正宗 純米吟醸 佐香錦(720ml):1,700円 ヤマサン正宗 梅酒(500ml):1,250円 ヤマサン正宗 古滴 十年熟成 大吟醸(180ml):1,600円 |
雰囲気・設備 | 全席禁煙 |
SNS情報・公式サイト | 公式サイト |
- 国の登録有形文化財である蔵で、日本酒の魅力を体験できる
- 島根県産の酒米と湧き水で仕込んだ、地元密着の味わいが好評
- 利き酒や蔵見学など、観光と学びを兼ねた訪問ができる
- 商品ラインナップも多彩で、お土産にも最適



出雲の風土と人の手が織りなす味わいを体感できる、酒持田本店。日本酒に興味がある方はもちろん、歴史や文化に触れたい方にもおすすめの一軒です。
アクセスマップ
まとめ
出雲市には、土地の恵みを生かした「じんわり」深みのある味わいを提供する酒蔵が点在しています。いずれも自然との調和を大切にしながら、丁寧な手仕事と伝統を守り続けており、訪れる人々の心を「ふわっ」と和ませる空間が広がっています。一方で、それぞれが異なる個性や理念を持ち、熟成酒や新しい技法に挑戦する革新性も感じられ、出雲市ならではの多様な日本酒文化を体感できます。
地元の食と合わせて日本酒を楽しむ旅や、静かな蔵での利き酒体験など、目的に合わせてさまざまな過ごし方ができるのも魅力です。友人と語り合いながら、お気に入りの一本を探すひとときも、一人でゆったりと味と向き合う時間も、どちらもきっと忘れられない思い出になるでしょう。
出雲市の魅力を満喫できる酒蔵めぐりは、地域の文化と人の温かさに触れる貴重な体験です。この記事を参考に、あなただけの一杯と出会いに、ぜひ一歩踏み出してみてください。きっと素敵な出会いが待っています。